オートミールでお手軽に健康

2022.2.9 W

オートミールは近年人気を集めているグラノーラの原料となる穀物で、海外では朝食として一般的です。実はアスリートやハリウッドセレブにも愛用されており、ダイエットや健康にとても良い食材。

しかし、日本ではまだあまり馴染みの無いオートミール。「どんなものなのか想像がつかない」「どうやって食べれば良いか分からない」という方も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、「オートミールはどんな食材なの」か私のおすすめの食べ方を紹介します!

オートミールとは

オートミールとは、オーツ麦を脱穀して調理しやすく加工したものです。

「oats(オーツ麦)」と「meal(食事)」という英単語を掛け合わせて「オートミール」と呼ばれるようになりました。

オーツ麦は、小麦や麦、とうもろこしなどと同じ穀物の一種です。

オートミールは、近年人気を集めているグラノーラの主原料です。

グラノーラは、オートミールにメープルシロップや砂糖で甘味をつけ、オリーブオイルなどを絡めてオーブンで焼いて作られています。

オートミールは余分な甘味や油分を含まない分カロリーが低く、ダイエットに効果的です。

オートミールの栄養素

オートミールはとっても栄養価の高い食材です。

腸内環境を整える食物繊維は、100gあたり7.52gです。なんと玄米の約3倍、白米の約22倍も多く含まれています。

※ちなみに100gだと食べるとき結構な量あります!

貧血の予防や改善に欠かせない鉄分は、玄米の約2倍で100gあたり約6㎎含まれています。

一日に必要な鉄分の量は、20代女性であれば10.5㎎、男性では7㎎。つまり、不足しがちな鉄分を一日たった約200gのオートミールで摂取することができるのです。

その他にも、カルシウムやビタミンB1など、オートミールは美容と健康に欠かせない様々な栄養素を豊富に含んでいます。

オートミールは腸内環境を改善する

オートミールは、腸内環境を改善するのにぴったりな食材。

その理由は、「水溶性食物繊維」「不溶性食物繊維」という2種類の食物繊維が豊富に含まれているからです。

水溶性食物繊維は、水に溶けるタイプの食物繊維です。腸内の善玉菌を増やし、血液中のコレステロールを低下させる効果があります。

水分保持力が高く、水に溶けるとドロドロのゲル状になって柔らかい便を作ってくれます。便が固くなるのが原因で便秘になる人にはとても効果的です。

不溶性食物繊維は、水に溶けないタイプの食物繊維です。腸内で水分を吸収して膨らみます。その結果、便のカサを増やし、腸のぜん動運動を活発化させ、便通を促進させます。

食物繊維は、水溶性食物繊維と不溶性食物繊維が1:2のバランスで摂取するのが理想的とされています。

オートミールは2種類の食物繊維が理想的なバランスで含まれているのです。

そのため、便秘の予防・改善はもちろん、腸内環境も改善して代謝を良くしてくれます。

オートミールは低GI

「GI値」や「低GI食品」というワードを最近よく聞くようになりましたが、どんな意味なのでしょうか。

GI値とは、食後の血糖値の上昇度を数値化したものです。

食事をすると、摂取した炭水化物などが「糖」となり血液中を流れます。それにより血糖値が上がると「インシュリン」というホルモンが分泌され、血糖値を下げようとします。

そして急激に血糖値が上がると眠気も発生します

このインシュリンには、脂肪を作り脂肪細胞の分解を抑制する働きがあります。インシュリンが多く分泌されることによって、太る原因となってしまいます。

つまり、GI値が低ければ低いほど血糖値の上昇が緩やかでインシュリンの分泌が抑えられるので、太りにくくなるのです。

オートミールはGI値がとても低い「低GI食品」です。白米のGI値が88なのに比べて、オートミールは55。そのため食べても脂肪になりにくく、ダイエットに抜群な効果が期待できます。

私のオートミールのおすすめの食べ方

基本はお茶漬けです!

  1. タッパにオートミール60g入れる
  2. タッパに水を300g入れる
  3. そのまま電子レンジで500W4分温める
  4. 温まったらタッパに市販のお茶漬けのりを入れる

これで完成です!

そのまま食べてもおいしいです

そこにプラスすることで味が変わりより楽しめます

  1. わかめ:腸内改善にいいです
  2. 梅干し:お茶漬けの梅味の感じ
  3. 鯖缶:+タンパク質をとってオールインワンに!※油でべたっとするから少し注意
  4. ツナ缶:これもタンパク質をとれます

お茶漬け以外にもオーバーナイトオーツやクッキーなど慣れてきたらほかにもチャレンジしてみてください

失敗した食べ方

オートミールに入れて失敗した食べ方を紹介します

  1. カレー:すこし水ぽいので薄まっておいしくない←米の方が良い
  2. 納豆:主のねばねばがなくなるから豆
  3. 卵かけ:食べれるけどなんか違和感があります。

これはおすすめできません

タイトルとURLをコピーしました